MENU

好きな人を嫌いになる方法6つ

 
片思いでも、両思いでも好きな人を忘れなければいなけない時というのは必ず訪れるものです。

そんな時こそ、できればいっその事嫌いになれればと思うものでしょう。

しかし実際には好きな人を嫌いになる方法をきちんと理解している人は少ないものです。

だから、いつまでもダラダラと未練を感じていしまったり、諦めきれずに次のステージに上がることができていない人が増えているのです。

ではその方法はいったいどのようなものなのでしょうか。

今回は、好きな人を嫌いになる方法をご紹介しますので、ぜひこれからの参考にしてみてください。

好きな人を嫌いになる方法

 

好きな人の欠点をリストアップし、嫌いな部分を可視化する

 
どんなに好きな人にも、人間である以上「欠点・短所」はあるものです。

「好きになってしまったけれど、なんらかの事情で諦めなければならない。その相手を嫌いになることができなければ、気持ちの整理ができない。つらい・・・」と感じたなら、その人のマイナスポイントを上げてみるといいでしょう。

ただ頭の中で考えるよりも、それをメモ書きするなど「可視化」したほうが効果があります。

小さな欠点でも目で見てわかるように記し、それを「ちょっとこれはどうなの?」と認識することによって、「嫌い」にまでは至らなくても「それほどの人ではないな」と感じるようにはなれるはずです。

小さな欠点を大きなものに自分に感じさせるために、「可視化」が効果的なのです。
 

仕事を増やす

 
思い出す物がなくても頭の中の記憶はなかなか簡単には消えません。

暇な時間があれば思い出してしまいます。

つまり暇な時間があるから駄目なので、その暇な時間を作らない為に仕事を増やしましょう。

残業をする、残業が難しい方はなにか副業をするなど、いろいろ自分に合った形でいいので忙しい時間を増やし思い出す事を減らす事です。

仕事は努力するとした分だけ返ってきます。

仕事に力を入れるようになると思い出す時間が減るだけではなくて、自分のスキルアップにも繋がり視野も広がるので、今までよりも自分にとってプラスになることが必ずたくさん増えます。

これも自分磨きの1つだと考えれば苦にならないものです。

外に出て出会いを増やす

 

自分がスキルアップすると今まで以上に素敵な人との出会える確率が増えます。

思い切っていろいろな出会いの場に行きましょう。

新しい出会いがあると一番簡単に過去の思い出を忘れられます。その新しい出会いが過去の思い出よりも素敵な物なら尚更です。

過去より成長した自分になっていれば過去よりも素敵な人に出会えるはずです。

出会いの場に行く機会がない方もとりあえず家の中にこもらずに外に出る事です。出会いというのはいつどこであるか分からないものなのですが、家の中にこもっていては間違いなく出会いはありません。

予定がない日でも散歩をするなどなんでも良いのでとりあえず外に出る事から始めましょう。

 

好きな有名人、ファンの有名人と比較する

 

誰にでも「ファン」と呼べる有名人はいるでしょう。

アーティストでも俳優でもスポーツ選手でも、あるいはアナウンサーでもかまいません。

「超好き!」と思っている、自分にとってのあこがれの人と、今「好き」と思っている身近な人と比べてみましょう。

「好き」と感じている身近な人でも、「あこがれの人」に比べれば魅力は小さいはず。

つまり、多くの恋愛は「理想や夢がかなわないから、身近な人で間に合わせる」という無意識の発想で成立しているものなのです。

その理想に比べれば、「身近な好きな人」の魅力は貧弱なものにちがいありません。

それを自己認識することで、「たいしたことない」と感じることができ、嫌いになることができるのです。

他の「身近な人」に目を向けてみる

 

好きだけれど嫌いにならなければいけない人がいる場合、「他の身近な人」に目を向けてみるという方法もあります。

特に、その「好きな人」とはタイプの違う人に注目してみましょう。

「タイプはかなり違う。けれど、この人にもこういういいところがある。それは、人間としてだけではなく、異性として魅力的な個性だ」と感じられるところが、多くの「身近な人」の中から発見できるはずです。

そうすれば、「何も『あの人』にばかり囚われている必要はない」という気持ちになり、結果としてその人を嫌いになることができるでしょう。

「熱が冷める」というのは、つまりそういうことなのです。

 

好きな人との思い出を全て捨てる

 

一番大事なのはその人の存在自体を忘れる事です。

嫌いになりたいといっても人は一度好きになった人を嫌いにはなかなか簡単にはなれないですよね。

嫌いにはなろうと意識すればする程難しいと思います。

嫌いにはなるのは無理だとしたら記憶を少しずつ消していき存在を薄れさせる事しかないです。

まず身の回りにあるその人を連想させて思い出させる物があれば全て処分しましょう。

好きな人の物を処分するのは辛いですが、本当に嫌いになりたいという気持ちがあるなら思い出す環境を自分でなくしていく事が大事です。

嫌いになりたいという強い意志をしっかり持って今までの思い出を断ち切りましょう。

好きな人を嫌いになる瞬間

 

ゴミをポイ捨てする瞬間を見たとき

 

不思議なもので、好きな人が起こす行動は、他の人のそれとは違い、特別輝いて見えます。

たとえ、悪口を言われたとしても、それを肯定的に受け止めたり、明らかなマイナス部分を見ても、格好良いと思ってしまったりするのです。

しかし、ゴミをポイ捨てするという行為を見るだけで、好きな人への気持ちが一気に冷めてしまうという人は多いです。

ゴミのポイ捨ては、どう考えてもプラスには受け取れないことです。

それを格好良いと思う人はいないでしょう。

特に女性は、このような社会的ルールを守れない人を軽蔑するものです。

その瞬間を見ただけで、ゾワッと悪寒がたち、恋心も一気に冷めてしまいます。

実際に、ポイ捨てをするような人は、ルールを破ることに罪悪感を覚えない人ですので、浮気などもしやすい人です。

嫌いになって正解だといえます。

 

私服がダサかったとき

 

女性は多くの人がオシャレに興味があり、自分を飾ることを楽しんでいるでしょう。

洋服はもちろん、部屋の飾り付けにもこだわる人が多いです。

これは男性よりも女性のほうが美的感覚が優れているためです。

そのため、美しい風景を見て、キレイだと感動できる心は、女性のほうが多く持っています。

そのような美的感覚の優れた女性は、当然、それを彼氏や好きな人にも求めます。

もちろん、とんでもなくオシャレであってほしいというような高望みはしていないでしょうが、せめて人に見られても恥ずかしくない格好くらいはして欲しいと思っているものです。

そのため、もしも好きな人が目の前で、とんでもなくダサい格好をしていた場合、たとえその人が好きな人であったとしても、一気にダサい人間としか見れなくなってしまいます。

女性にとって、最低限のオシャレは当たり前のことなのです。

器の小さいところを見たとき

 

女性の願いとして、男性には器の大きい人であって欲しいものです。

例えば、彼氏の家で何か物を壊してしまった時、悪いのは壊してしまった女性のほうですが、スマートに許して欲しいと思うのが女心といえます。

しかしそのような場面で、激怒するような姿や、完全無視を決めこむ姿、弁償しろと迫る姿を見せられれば、当然良い気はしません。

完全に壊した人が悪いのですが、それにしても許す心を持っていない男性を見ると、女性は軽蔑の感情を抱いてしまいます。

当然、その人のことが好きだったとしても、一気に冷めてしまうでしょう。

他にも、食事代をきっちりワリカンにしてくる男性や、数分の遅刻で激怒する男性、言葉尻をとって執拗に責める男性などは、女性が引いてしまうタイプの男性といえます。

やはり男性には、大きな心を持って欲しいものです。

 

不潔な姿や家を見たとき

 

大好きな人には自然と清潔感を覚えるものです。

実際にはそうでなかったとしても、その人が触ったものはきれいに見えますし、その人が座っている椅子や机は特別なものだと感じられるようになります。

論理的に考えれば絶対にそのようなことはないのですが、好きという感情部分が、その人に纏わる全てものがキレイなものであるかのように見せてしまうのです。

しかし、その蜃気楼的な清潔感を覆すほど、好きな人が不潔な状態を目にしたら、一気にその熱は冷めてしまいます。

つまりは、好きという感情から、汚いという感情に変わってしまうのです。

特にキレイ好きの人は、このようなことを感じやすいです。

キレイ好きの人にとっての不潔は、反射的に拒否してしまうほど嫌いなものです。

どれだけ相手のことが好きだったとしても、拒否反応が出てしまうので、好きな人を嫌いになってしまいます。

好きな人を嫌いになる心理

 

近づきすぎて欠点が目に付くようになる

 

人を好きになるとまず一度は盲目になってしまいます。

あばたもエクボ状態になって、どんな欠点も良いところに見えてくるものです。

自分が好きになった人は欠点のない素敵な人間のように錯覚してしまいますが、しかし時間が経つにつれ、距離が近づくにつれてどんどん相手の悪いところが目に付いてきてしまうようになります。

そして、自分が冷静さを欠いて相手の本質を見ることができていなかっただけなのに、目にしてしまった欠点に裏切られたような気持ちになってしまうのです。

「こんな人だとは思わなかった」「想像していた恋人像と違う」そう思って相手を受け入れることができなくなり、好きな気持ちから嫌いな気持ちへと変質していってしまいます。

一度こうした考えをし始めてしまうと、どんどん相手の粗探しをしてしまい、嫌いという気持ちに拍車がかかってしまうのが厄介です。

 

理想像との違いを目の当たりにして冷める

 

誰しも「こんな恋人が欲しい」という憧れのタイプというものを持っていることでしょう。

ドラマや映画、二次元の世界などにそうした理想的な相手がいる場合、現実で好きになった人と比べてしまい、だんだんと物足りないと感じてきてしまうことがあります。

理想像が完璧超人過ぎて、自分でも「非現実的で実際にこんな人はいない」ということが頭ではわかっていても、好きな人を知るたびに「理想の中のあの人のほうが数倍も素敵だ」「こんなとき理想のあの人であればもっといい対応をしてくれる」など、知らず知らずに比較をしてしまうのです。

だんだんと好きな人がつまらない人間のように思えてしまい、酷くなると何をされても不快感を覚えて嫌いになってしまうことがあります。

一人よがりな考えですし、相手は何も悪くないことが多いのですが、一方的にそんな気持ちになることを止めることができません。

恋愛の優先順位が低いタイプ

 

恋愛をどれほど重視をしているのかは、人によって違いがあります。

常に恋愛をしていなければ落ち着かない、何をするにも恋愛が第一でいつも誰かに恋をしているという人もいれば、恋愛は二の次で趣味や仕事のほうがもっと大切だという人がいるなどさまざまです。

とくに後者の場合、好きな人ができたとしても恋を発展させたい、恋人関係を維持させたいという気持ちをあまり強く持つことがないタイプも少なくなく、好きな人が自分が優先させたいことの邪魔をする存在になってしまったら、一気に相手を好きという気持ちから嫌いへと変わってしまうこともあります。

一人で自由に過ごしたいのにプライベートに首を突っ込んでくる、忙しいのに会いたがる、そうした対処が面倒に思うようになり、相手を嫌いになって関係を破綻させることが珍しくありません。

恋愛自体に重きを置いていないので、相手に執着しづらいために嫌いにもなりやすいのです。

 

人の噂話に影響されてしまう

 

自分が相手を好きであればそれでいい、そうやって割り切ることができればいいのですが、相手の悪い噂を耳にしてしまい、好きになった人よりも噂のほうを信じてしまって相手を嫌いになってしまうということもあります。

嘘か真かわからなくても、火のないところに煙は立たないと濁った目で見るようになってしまうと、それが相手を嫌うには充分すぎるきっかけになるのです。

噂に影響されやすい人間というのは多いもので、一方的に気持ちを冷めさせて嫌いになることは少なくありません。

好きになった人こそ信じたいものですが、悪い噂のある人を好きになった自分も一緒に価値が下がってしまうような被害妄想に陥ったり、一緒にいることで自分まで悪く言われてしまうのではないかと恐れる気持ちが強くなってしまい、結局嫌いになることがあります。

その程度の気持ちだったと離れたほうが賢明でしょう。

好きな人を嫌いになる方法は新しい出会いがベスト

 

いかがでしょうか。

好きな人を嫌いになる方法として最も効果的なものは、新しい出会いを求めることです。

というよりもこれを試す前に他のことをやる必要はありません。

あなたの周りに失恋してもすぐにケロッとして、次の新しい恋を探したり、その恋を成就させたりする人はいませんか?

そういう人たちの共通点は「異性との出会いの数が多い」ということです。

恋愛というのは相手がいて初めて成り立つものです。

その相手が少なければ少ないほど、一人の人に固執していまいがちです。もしかしたらあなた今、そうかもしれませんね。

そういった状態な人ほど好きな人を忘れることができません。

そこから考えると、解決策は出会いを増やすことがいいということにつながります。

これは意識してもいいですし、無意識でも問題ありません。

なぜなら行動すれば意識や考え方は勝手に変わるものだからです。

特に恋愛というのは好きになりたくてなるものではなく、落ちるものだからですよね。

これは逆のことについても言えます。

嫌いになりたいと思うって嫌いになるのは難しいのですが、色々な人と触れ合い、気になる人ができると100%間違いなく好きな人は過去の存在になります。

なので好きな人を嫌いになる方法の特効薬は出会いを増やすことであることを肝に銘じておくと、停滞期間が短く、早く幸せをつかむことができるでしょう。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人