二股をしているけれど、どちらかに選ぶことができない・・・なんて状況になっていないでしょうか?
このような状態はとても苦しくて、相手に申し訳なくて、でもどっちを選んでいいかわからなくてという複雑な心境になってしまうものです。
結局、どっちつかずになり、どちらからも愛想を尽かされてしまう、なんてことも少なくありません。
そのため、最終的にはやはりどちらかを選ばなければ、自分自身が幸せになることはできないでしょう。
そこで今回は、二股で選べないと迷ったときに選ぶコツをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
二股で選べない
二股はしている人は、なぜか一人に絞り込むことができません。
その心理や、理由は男女によって変わってきますので、まずはそれぞれ理解しておきましょう。
二股男が1つに選べない心理
優しすぎて、相手を傷つけたくない
二股をする男は、情は深いと言えましょう。
淡白な性質だと同時進行など面倒くさくて続けられませんからね。
優しい所があるのも確かでしょう。
どちらとも別れられない、というのは、別れ話を全くしたことがないとイコールではなく、別れを切り出したことはあるが、泣かれて挫折したとかが多いんです。
出典 いつまで経っても煮え切らない二股男。どちらも選べない心理とは
意外にも二股をする男性というのは優しいという特徴があるようです。
なので、「どちらも傷つけたくない・・・」という思いから、絞り込むことができないのだとか。
だったら最初から二股するなよ!という声があらゆるところから聞こえてきそうですね。
自分にとって心地いい環境を手放したくない
一種の驕りでしょうね。
複数の女性を手玉にとって、俺はこんなにモテテいるんだ、と自己満足したいのでしょう。
或いは常に複数の女性がいないと落ち着かないとか。
一人だけじゃ不安だとか。
いずれにしても程度の低さに変わりはありません。
二人の女性を一人に選べないということもありますが、あえて「選ばない」という選択をしている男性も少なくありません。
理由は、今の状態がその人にとってベストだからです。
これは、先述のケースとは真逆で、相手を思いやるという気持ちはなく、自分のことだけを考えている男性の心理だと言えます。
二股で選べない女性の心理
続いて、女性の心理についてみていきましょう。
男性とはまた違った心境が垣間見えます。
恋愛と結婚の間で迷っている
遠距離恋愛中の恋人がいる人も二股愛に陥りやすいといえます。
結婚を前提に付き合っているA君がいるけれど、遠距離恋愛でなかなか会えない。そんなときに身近に現れたB君。
A君と過ごした数年間の時間も捨てがたいし、B君への燃え上がる気持ちも放っておけない。
奴らはこんな物語を語ることでしょう。
結婚というのは、大きな決断です。
本当にこの人でいいのか?という状態には誰もがなることでしょう。
そして、その相手が現在、遠距離恋愛中であれば、なおさらです。
そんな時に、身近に素敵な人がいると、つい恋に落ちてしまい、結果的にどちらがいいのだろうか・・・と悩んでしまうことにつながります。
スリルを楽しみたい
二股にハマってしまいやすいのは、本命の恋人あるいは両方に対して罪悪感があるからです。
相手を裏切っているというのは、普通は苦しい感情なのですが、慣れてくるとその胸の痛みが快感になってきます。
イケないことをしているという感覚がスリルになり、そのドキドキ感から逃れられなくなります。
こうなると、二股はまずやめられなくなります。
将来のことはほとんど考えておらず、どうしたらもっと興奮するか、ドキドキする恋愛ができるかという「今」に焦点を合わせている女性もいます。
このケースは、先述の男性にもあるように「選べない」のではなく、あえて「選ばない」といった方が正しいのかもしれません。
二股で選べないときに選ぶコツ
どっちを選んでいいのか迷っている・・・という人もたくさんいます。
将来性なのか、価値観なのか、現在の状態からなのかと考えれば、考えるほど深みにはまってますます出られなくなるでしょう。
そんな時は、どちらかに選ぶ方法を知っておくと、すごく楽になるはずです。
自分が恋愛に望むものを考える
二股で二人の人のどちらかに選べない時には、その二人のそれぞれの良いところや好きになったところをもう一度考えてみましょう。
性格がいいから好きになったのか、外見なのか、またはいい企業に就職しているからなのかということを考えてみるのです。
そして、その上で自分が恋愛に何を望んでいるのかということを見つめなおしてみましょう。
もしかしたら、エリート勿れとリッチなデートを楽しみたいというのが、あなたが恋愛に一番求めるものかもしれません。
または、あまり忙しい生活ではなく、仕事帰りに二人でデートできるような関係がいいと思っているのかもしれないですよね。
それぞれ良いところはあると思いますが、それが如何に自分にとって必要なのかということを考えてみるのです。
そうすることで、あなたが付き合う相手に対して望んでいるものがはっきりと分かるのです。
後は二股で選べない二人が、どちらがより一層あなたが求める恋愛の相手に近いかということを比べてみましょう。
二股のうちの一人は、あなたの恋愛相手に望むものを兼ね添えているから好きになったかもしれませんが、もしかしたらもう一人は相手のステータスに惹かれて付き合っているということが分かるかもしれないのです。
自分が恋愛相手に望むことをよく考えて、その二人のどちらがより理想に近いのか、それが分かれば選べないということはなくなり、どちらと付き合うかということがはっきりするでしょう。
どちらがより価値観があうかということを考える
二股でどちらの人を選んでいいのか分からなくなってしまった場合、どちらの人の方がより価値観が近いかということを考えてみましょう。
付き合っていく上で大切となっていくのは、お互いの価値観が似ているということです。
価値観が違えば、それはそれで刺激的なのですが、長続きしない場合も多いのです。
しかし、同じような食べ物が好きだったり、休日は家デートが二人とも好きだったりと価値観が合えば、揉める事も少なくなるでしょう。
価値観が合う相手の方が、結果的にはぶつかり合うことも少なく、長い付き合いとなるのです。
どちらの人も魅力的で選べないというなら、最終的には長続きしそうな相手と付き合う方がいいでしょう。
長続きするのはお互い居心地がいいからです。
そんな相手はどちらの方になるか、価値観が合う相手はどちらかということを探ることで、はっきりと分かるのです。
生活のサイクルが似ているかを考える
二股で、二人のどちらかを選べないというようなら、生活のサイクルが似ているのはどちらの方なのかということを考えてみましょう。
生活のサイクルがあまりにもかけ離れているような者同士では、付き合っていてもお互いストレスが溜まる事がありますし、付き合いが長続きしないこともあるでしょう。
同じような職種で休日も大体同じ、働いている時間帯もあまり違いがないとなると、付き合っていく時に時間を合わせやすいなど何かと楽なのです。
生活のサイクルが違えば、デートするのにも一苦労ということがあるでしょう。
なかなか会えずにイライラしたり、デートがなんと一か月ぶり!なんてこともあるかもしれません。
また、生活のサイクルが違うということは職種も違う場合も多いでしょう。
そうなると、ファッションや物事の考え方なども違ってくることもありますから、ヘタすれば摩擦が絶えない関係となってしまうかもしれないのです。
そういう関係で付き合っていても、楽しくないし長続きしないと思われます。
生活サイクルが似ているということは、付き合っていく上でとても重要なのです。
二股をかけている二人の生活サイクルをもう一度考えてみましょう。
もしかしたらそのうちのどちらかは、生活サイクルが違うためにけっこう連絡を取りにくいということがあるかもしれません。
そういう相手よりもできれば生活サイクルが似ている方と付き合う方が、付き合っていて楽だと感じることでしょう。
生活のサイクルが合うか合わないかということは、思った以上に重要なことなのです。
二股で選べないときほど思い切った決断が必要
いかがでしょうか。
今夏は、二股でどちらかを選べないという時に選ぶ方法についてお伝えしました。
どちらも素敵な人だとしても、結局は選ぶのはあなた自身なのです。
自分が恋愛相手に対して何を求めるのか、また、付き合っていて無理していないかということを考えてみることが、二人のうちのどちらかを選ぶためのヒントとなるのです。
どちらの人が、より自分が求める相手に近いのか、それをよく考えて大切な一人を選ぶようにしてみましょう。
二人のうち、きっとベストな相手を選ぶことができるはずですよ。