ヨガダイエットの効果6つ
一般的に美容、健康、ダイエットに効果的なイメージがあるヨガ。
最近では駅前にヨガ教室をたくさん見かけるようになりました。
気にはなっているものの、とっつきずらいという理由から中々一歩を踏み出せずにいる方は多いのではないでしょうか。
ヨガダイエットにはどのような効果が期待できるのか。
そこで今回は、ヨガダイエットの効果をご紹介いたします。
是非今回の内容を参考に、ヨガへの最初の一歩を踏み出してください。
ヨガダイエットの効果
ヨガとは
「ヨガ」とはサンスクリット語で「つながり」を意味し、心と体、魂が繋がっている状態のことを表します。
2000年前後からダイエットやフィットネス目的の健康法として行われ、様々な流派が存在しています。
ヨガはダイエット、リラックス効果、部分ヤセ、ホルモンバランスの調整、体のゆがみの矯正など、ヨガを始めることで得られるメリットはたくさんあります。
痩せやすい体質に変わる
ヨガは有酸素運動なので、続けることで基礎代謝が上がり痩せやすい体質になります。
そのように体が変化することで、肥満の原因である冷えを解消することができ、発汗を高めてくれます。
また、ヨガのポーズによって遅筋という細い筋肉を鍛えることができて、しなやかな筋肉を付けることができます。
脂肪燃焼&シェイプアップ効果
寝ている間に炭水化物を消化し終わり、カラダの中に栄養物が無い状態で行う朝ヨガは、次に脂肪を燃焼しようとしているタイミングで行うことができるので、効率よく脂肪を燃焼、シェイプアップには効果的です。
硬くて代謝の悪い朝の身体をすこしずつ引き伸ばし、血液の循環をよくしていくことで、心身共に立ち上がりがグッと良くなり代謝もアップ。
続けることで体質改善の期待ができるのです。
出典 朝ヨガ効果
お腹の部分痩せに効果的なヨガポーズ
ウェストを集中的に細くしたい場合に効果的なヨガポーズが、V字のポーズです。
(1)両ひざを揃え、骨盤はマットに対して垂直にし、背筋を伸ばして座る。<息を吸って>準備。
(2)<息を吐きながら>右足をマットと水平になるところまでゆっくり持ち上げる。
(3)再び<息を吸い>、左足も同様に持ち上げる。
背中が丸くならないよう、お腹と背中をしっかり引き寄せる。(4)<息を吸いながら>両腕をマットと平行になるところまで持ち上げる。その姿勢で3呼吸します。
こちらの動画を参考に実践してみましょう。
二の腕、ヒップを鍛えるポーズ
女性が気になるパーツの二の腕とヒップを鍛えてくれるヨガをご紹介します。
エクササイズがしにくい、体の後ろ側を集中ケアしてくれます。
胸を開くポーズで、気分が明るくなる効果もあるのだとか!
(1)準備姿勢
両膝を前に立てて座り、足は腰幅くらいに開いて両足は平行に。
手を肩幅に開いて後ろ、指先はお尻に向ける。
(2)床と平行に
息を大きく吸いながらお尻を持ち上げて、体を床と平行にする。
アゴは引き気味に、目線はできるだけ前を見る。
(3)お尻を下す
胸とお尻が、上に引っ張られるような感覚でキープ。
息を吐きながらゆっくりとお尻を下ろし、背中を丸める。
W効果あり!優秀痩せポーズ
ダイエットポーズなのにバストアップ効果がある、いいとこ取りの優秀ポーズをご紹介します。
腹筋、背筋、お尻、大胸筋、腕など、筋肉をバランスよく鍛えてボディの悩みを一掃しましょう。
(1)準備姿勢
両手は肩幅に開き、四つん這いに。
首が下に下がらないように左足のかかとを後ろに押しながら膝を伸ばす。
(2)両膝を揃える
ゆっくり右足も後ろに伸ばして、左足の隣につける。
両膝をゆっくり曲げて床に。
(3)背中を伸ばす
手の指先を前にすべらせ、おでこを床につけて。
背骨と脇腹が気持ちよく伸びるのを感じたらOK!
ヨガダイエットの効果は体の様々な部分に期待できる
いかがでしたでしょうか。
以上が、ヨガダイエットの効果です。
ヨガにはダイエット効果の他にも、体の柔軟性を高めたり、うつ病の予防や改善をしたり、肩こりや冷え症の解消など、美容と健康に大きな効果が期待できます。
また、ヨガをすることで、体、呼吸、心を通して本来の自分と向き合い、自分の人生を見つけてより自分らしくいられるようになれます。
心は穏やかに落ち着きを持ち、想像力にあふれ、創造性も高まり、瞳は輝きを取り戻し、人としてもイキイキとした輝きを放つようになります。
ヨガは、決まったやり方があるわけではなく、その人に合ったスタイルや関わり方が多種多様です。
ヨガは老若男女だれでも、どこでもできるのです。
まずはちょっとした不安を解消して、動いてみることから始めてみましょう。
きっとご自分に合ったヨガスタイルやペースが見つかり、身体が喜んでくれることでしょう。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。
きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。