MENU

嘘をつく彼氏の心理と対処法10つ

 
彼氏に嘘をつかれたら、悲しいしどうして嘘などつくのだろうと考えてしまうものではないでしょうか。

ではどうして彼氏は嘘をつくのか、そしてその時の心理はどうなっているのでしょうか。

今回は嘘をつく彼氏の心理をご紹介しますので、よく嘘をつかれがちな人はぜひ最後までご覧ください。

嘘をつく彼氏の心理

 

自分を良く見せたい

 
嘘をつく理由というのはいろいろありますが、その中でも多くの嘘を占めているのは、虚栄心から出る嘘といえるでしょう。

人間は誰でも、自分を良く見せたい、好きな相手にはよく思ってもらいたい、という気持ちがあるものですが、それが過ぎると嘘という形で表れるのです。

ちょっとした嘘ならあまり問題はないのですが、虚栄心が過ぎて、嘘が大げさになりますと、信頼がおけなくなり、付き合っていくのも難しくなります。

どのような嘘かというと、実は自分は上司に気に入られていて同期の中でも出世頭だ、とか、今期のボーナスは○○万円以上出た、などと話してくるでしょう。

すごいね!と言ってもらいたいので、多少の脚色なら大目に見てもよいのですが、あまりに嘘が多すぎる場合は、たしなめる必要があるのではないでしょうか。
 

相手にはっきり言えず、結果的に嘘をつく

 
相手に嫌な思いをさせたくない、はっきり言えないという場合に、嘘をつくタイプもいます。

たとえば金曜の夜に彼女がデートしたいといってきた時に、金曜は仕事が忙しいだろうからデートは無理だろうと思っていても、彼女を悲しませたくない、文句を言われたくないと思ってしまい、結果的に約束をやぶってしまう形となり、嘘をついてしまったというケースがよく見られます。

相手に対してどうしてもはっきりいえない場合は、ついついそういう嘘をついてしまいがちですが、こういうタイプは優柔不断タイプといえるでしょう。

彼氏としても不安ですが、将来的に人生のパートナーとして考えるには、不安になるタイプともいえます。

つい調子に乗って嘘をついてしまう

 
嘘をつく彼氏の中で、お調子者のタイプは、つい調子に乗った時などに嘘をついてしまいがちです。

たとえば、夏休みには思い切ってハワイに行こうと彼女が話してきた時に、思わずいいねー行こう行こう!と話してしまうような彼氏がいます。

このような人は、いざ夏休みになって、そんな約束していたっけなどと言い出して、彼女に嘘をついたと責められるような事になるのです。

本人がそんなに悪気がないのがこういった嘘をつくタイプの特徴で、彼女ガなんでそこまで怒っているのかわからないといった場合もあるでしょう。

こういう彼氏には、本当にお願いしたいことは何度もお願いを繰り返すとよいでしょう。

夏休みにはハワイに行こうね、行くんだよね、と伝えることで、彼氏は本気だったのかと思い、行けない場合には行けないと話してくるでしょう。
 

自分の時間を束縛され過ぎたくない

 
付き合いはじめた頃は、当然のように思っていた彼女との待ち合わせの日時は、付き合いの時間が経つにつれ、時には一人の時間が欲しくなったりする男性は、少なくないはずです。

特に、長年、親もとからも離れ、一人生活に慣れっこになっている男性には、その傾向が強いと判断するべきではないでしょうか。

もちろん決して、彼女を粗末に扱っているわけではありません。

ただ、一人の時間が欲しいと思うことが、彼女に、嘘をいう事にもなりかねないのです。

付き合うということは、決して、彼女の決めた日時に男性が合わす事ではないという理解を彼女が持ってくれているならば、男性のこの小さな嘘は
許してあげるべきだったり、理解を示してあげる寛容な心を持つべきではないでしょうか。

彼女に余計な悩みを与えたくない

 
例えば、会社の同僚、又は、部下の女性に、個人的に相談を受けたとします。

男性は、元来、優しさを持っていますから、ぶしつけにその申し出を断る事はできない傾向があるのです。

その相談をうけた喫茶店でのお茶をしている光景を彼女が目撃したとすれば、自分ひとりでお茶をしていた時に、たまたま、相談者とでくわし、その女性が、元気がなかったので、話を聞いていた。

という程度の嘘はつくでしょうが、それは、全て、彼女が自分の大事な女性だからこそであり、彼女に、余計な悩みや、悲しみを与えたくないという男性の心理だということを覚えておきましょう。
 

彼女から離れたい心理状況にある

 
男性の嘘には、その嘘の内容によっては意味合いが大きく変化するものです。

今までと同じように、彼女と付き合い続ける事が、段々、男性側が重荷に感じだしている時も、嘘を言って、彼女との距離間を広げようとする、ということも考えられるのです。

これは、女性にも同じ事がいえますが、男性にとって、例えば、男性への強すぎる束縛とか、金銭の使い方等、付き合い始めた頃の彼女からは、予測できなかった彼女の一面を垣間見た時、男性は、心のつながりが、徐々に消滅していくものです。
 

嘘をつく彼氏への対処法

 

嘘を見抜いていることを伝える

 
嘘を平気つく彼氏だったり、小さな嘘を日常的につく彼氏の場合は、彼女に嘘がバレていないと思っている可能性があります。

彼女自身が「彼氏のプライドを傷つけてしまいそうだから」「何か隠してそうで怖いから」という理由で黙って聞き流しているのであれば、一度「嘘って分かってるから」と見抜いていることを伝えてみると良いでしょう。

彼氏のついている嘘が、つじつまが合わないことや矛盾していることが多いのであれば、これ以上嘘をつかせる必要はありません。

その嘘に対して合わせてばかりいる自分も、次第に疲れてきたり、彼氏を信用出来なくなったりと、デメリットばかりになってしまいます。

「また嘘か」と思うことが多くなってきているのなら、気付いていることを言葉にして伝えてみましょう。

見抜かれていることを知りながらも嘘をつき続ける彼氏であれば、今後嘘だけにとどまらず、裏切り行為をする場合もあるでしょう。

真剣に話し合い、嘘をつく原因を知る

 
いつも嘘ばかりつく彼氏と別れようとしていたり、距離を置くことを考えているのなら、一度真剣に向き合い、嘘をつく原因を知るというのも方法の一つです。

大抵は、見栄や防御といったところから嘘をつくという人が多いですが、他にも原因として考えられるものがあります。

例えば、正直に話すことで彼女に心配をかけたり、彼女が傷ついてしまうことが原因でうそをついているのであれば、それは彼氏なりの優しさです。

それを「あなたは嘘をつくからもう別れたい」と突き放してしまえば、彼氏の優しさを無駄にしてしまうことになり、また自身も誤解したまま彼氏のことを失ってしまうことになります。

「どうしてそんな嘘をつくの?」「いつも嘘をつくのはなぜ?」と、嘘をつくことに対しての話し合いの場を設けて、その原因を知ることで、その先の彼氏との関係も変わってくるかもしれません。
 

嘘に嘘を重ねて、同じ思いを相手にさせる

 
嘘をつかれるとどういう気分になるのか、恋人に嘘をつかれることがどんなに辛いことなのか、彼氏に分からせるという方法で対処します。

彼氏が嘘をついてくるたびに、自分も嘘で返す。

嘘に嘘を重ねていけば、会話の成立がしなくなったり、矛盾が生じてくるなどして、彼氏も「おかしいな」と気付くことでしょう。

ただ、自分が嘘をついていることに自覚があれば、「嘘ついてるよね?」と彼女だけを責めることはできません。

むしろ、そこには何が隠されているのか気になってしまい、探りを入れたり本音で話したりし始めるでしょう。

彼女として嘘をつかれてきてどういう思いをしてきたかを、彼氏に分からせてあげること。

その思いを消す為には、嘘をつかないことが必要なんだということを気付かせて、嘘からは良いことが生まれないことを教えてあげましょう。

信じていると言い続ける

 
嘘をつかれても「○○のことだけは信じてるから」「信用しているからね」と、彼氏のことを信じていることを強調し続けてみてください。

嘘をつくことに慣れている人や、日常的に嘘が出てしまう人は、「裏切っている」という感覚がなく、無意識に近い状態で嘘をついている可能性があります。

ただ、「信じているから」と言われることで初めて罪悪感を持つようになり、自分を信頼しきっている彼女の姿を見ると、胸が痛むようになってきます。

「嘘を言ってしまったけど彼女は信じてくれている」と日々感じることで罪悪感を強く持つのです。

初めのうちは彼氏に響かないこともありますが、長期戦で言い続けていけば、そこに責任を感じるようになってきます。

そして嘘をついていることがバレたら、彼女は信用しなくなり、離れてしまうかもしれないという危機感を持たせるのです。

彼女と別れたくない、単なる見栄やプライドだったという彼氏であれば、自分の嘘を徐々に減らしていくことでしょう。
 

嘘をつく男性や彼氏の心理を理解する

 
いかがでしょうか。

いろいろな嘘のタイプがありますが、嘘をつく彼氏の本音に気づいて、それに対して適切な対応をとるのが好ましいでしょう。

もちろんそういった嘘に振り回されないように、気をつける必要がありますが、きちんと相手を理解していれば、その嘘すら可愛く思えたりするものです。

このように、男性の嘘にも色々な心理からであり、長続きする交際を求めるならば、女性も、嘘をつかれないような努力と、男性心理の理解を怠らないことも大切だというわけですね。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人