好きな人と両思いになり、ウキウキラブラブの恋愛時代を過ごした二人なのに、気がついたら、なんだか、彼氏がそっけないような態度をとり出したり、会う回数が減ってきたり、連絡がマメに来なくなったりすることって、意外にどんな彼女も経験済みです。
そんな時の彼女は、彼が心変わりしちゃたんじゃないだろうか?と悶々としてしまいますよね。
彼氏の気持ちがわからずに心がもやもやした時の対処方法をご紹介いたします。
彼の気持ちがわからない時の対処法
自分の不安な気持ちなどをすべて書き出す
自分が不安に思っていること、苦しんでいることは何か?これらを具体的に紙に書き出してみましょう。次に、相手が行動した事実のみを、できるだけ具体的に紙に書き出してください。
例えば、「彼にメールをしたのに返事が来ない」という事実から「もしかしたら嫌われたのかもしれない」とか「自分の事を大切に思っていないのかもしれない」という不安な気持ちになったとしましょう。
書き出して客観視することで、現状を冷静に判断できるようになり、色々な発見ができるはずです。
それは、
・「相手が返事をしなくても良い」と思うようなメールを送っていた。
・過去にも同じように返事が来ない期間があったが、仕事が原因であった。
・この曜日に送ったメールはいつも返事が遅かった。などです。
わからない時は本人に聞くのが一番
彼氏の気持ちがよくわからなくなった時は、はっきりと、疑問を聞いてみるのが一番です。
男って、自分の気持ちを言葉にすることが苦手な人が多いのです。
質問することで、彼氏の漠然とした感情をあえて言葉にする作業をしてもらいましょう。
この作業に成功すると、二人の間には、悶々とする事柄がその後は現れなくなります。
もし、彼氏が結婚相手ならば、将来もよく話し合いのできるすばらしいおしどり夫婦になれる可能性があります。
無理やり話し合いをしない
女性が「話し合おう」と言うときほど男性にとって面倒なものはありません。責められて、反省させられ、改善を求められるからです。その言葉に恐怖感をいだく男性も少なくないでしょう。
相手と分かり合いたいなら、自分のあらゆる主張を止めましょう。彼の箸の持ち方が気になっても、彼がギャンブルを止めなくても、それを変えようとしてはいけません。いくら「そろそろ結婚を考えて欲しい」と思っても言わない事です。
出典 あなたの彼を思い通りに動かす方法!~まずは気持ちの理解から
彼の行動をチェック
男はどうしても、気持ちを言葉にできないという人が多いので、女は、自分の勘を最大限に利用する必要があります。
彼氏の行動をチェックしてみましょう。
例えば、仕事帰りに夜遅くまで、遊んでいるようだ。
休日には、趣味の仲間と出かけているようだ。
二人で会っている時に、スマホをトイレに持ち込み話しているようだ。
など、あなたに、隠れてコソコソと行動しているようであれば、彼は次の恋愛を模索している状況かもしれません。
男は、隠し事が非常に下手でもあるので、彼の様子を注意深く観察することで、彼の気持ちがはっきりとわかる時があります。
連絡を絶つ
彼氏のレスポンスが悪くなったからといって、あなたが、頻繁にSNSや、携帯、メールでコンタクトを取ってしまったら、彼氏に面倒だなあと思われてしまう可能性があります。
男は、いつだって、自分がハントをしたいという本能がありますので、女性のほうから、コンタクトがバンバン来るのを好まない人が多いのです。
彼氏がぐいぐい、自分から、恋愛をひっぱるようなタイプだとしたら、あなたは、じっと辛い気持ちを我慢して、彼からの連絡を待つのが得策です。
もし、彼氏があなたのことをまだ、大好きであれば、コンタクトのないあなたが気がかりになります。
この場合に、彼氏からの連絡が全くこなければ、それはそれで、あなたにもう心が無いというはっきりとした答えが導かれます。
彼女の話を聞いているときの姿勢をチェック
まえのめり
前のめりになって聞いていたら、あなたの話に興味を持ってちゃんと聞いてくれている証拠かも。余計な心配せずにたくさん話をしましょう。
腕組み
腕組みは警戒している男の心理の表れ?!
警戒している心理状態が現れているのかも。つかず離れずの距離を保ち、真剣に話してみましょう。ちらちらと時計を見る
あなたがまだ話をしているのにチラチラと時計を見るようんら、「飽きたな…」と思っているかも。ここらで話を切り上げてあげましょう。
反り返っていて、明らかに話を聞いていない話を聞いていない男
しかし、逆にイスに反り返って座っているような態度は、全く話を聞いていない線が濃厚。興味のかけらもないんですね。別の話題に切り替えるか、そろそろ立ち去りましょう。
出典 男の気持ちが分からない!しぐさで探る口には出さない彼の本音
彼の友人に探りを入れる
女性は、彼氏の本当の気持ちがわからなくなった時に、彼氏の本当の気持ちが知りたいという気持ちと、本当の気持ちを知ってしまったら、二人の関係が壊れるかもしれないという不安の気持ちに揺れ動きがちです。
失恋という大きなショックに自分の心が立ち向かえないという女性は、彼氏の友人に頼りましょう。
彼氏の本心を彼氏と仲のよい友人にさりげなく聞いてもらいましょう。
その際は、彼氏の友人に好印象を与えるように、かわいらしい女性を演じるように心がける事を忘れずに。
明るく健気な彼女を演出し、彼氏の友人に好印象を持ってもらうとその後の二人の恋愛の強力な味方ができることになります。
男は男友達の意見をあっさりと受け入れることが多いものです。
嫉妬させてみる
彼があなたの事を本当に好きでいてくれているのかを確かめたいのなら、他の男性に言い寄られていると相談してみましょう。
もし、そんな男性が存在しなくても、いるかのように装って相談するのです。彼にあなたへの気持ちがあるのならば、絶対にいい気はしません。
急に不機嫌になってみたり、優しくなってみたり、何らかの変化があるはずです。
なので、もし彼が「へぇ?、そうなんだ」と興味がなさそうに返答してくるようであれば、残念ながらあなたへの気持ちはありません。
プレゼントを渡した後のお返しをチェック
親しい人から何かしてもらったら、自然と「嬉しい、ありがたい。
こんな気持ちにさせてもらえたのだから、お返しをしなければ」という気持ちがはたらきますよね。でも不思議なもので、嫌いな相手から親切にされても、「急にすり寄ってきてなんなんだろう。
気味が悪いな…」と感じませんか?
この「お返し」に関する心の動きを利用して、彼の気持ちをはかってみましょう。なんでもないときに、彼にサプライズプレゼントをしてみてください。
彼が喜びそうなものなら、どんなに少額のものでも構いません。
その後、彼がそれについてお返しをしてくれたら、彼はちゃんとあなたに好意を持っています。
プレゼントといった物ではなくて、ちょっとした言葉でもこの方法は使えます。
デートの後、「今日は~してくれてありがとうね」とお礼を言ったとき、「こちらこそありがとう」といった返礼があれば、二人はお互いをきちんと尊重しあえている良好な関係といえます。
もしもプレゼントにも言葉にも反応がなかったら、彼はワガママで礼儀知らずのタイプであるか、あなたとの間にちょっとした距離を感じているのかもしれません。
その場合、彼に礼儀を教え込む努力をするか、二人が出会った当初の気持ちを思い出せるような努力をするか、選択は彼のことを一番よく知っているあなたがするべきでしょう。
出典 彼氏の気持ちが分からない時に、確認する方法。愛情があるのかを確かめよう
自分自身を見つめる
彼氏がひょっとして、心変わりしているかもしれないと思って、あくせく動いても、彼氏の心は変わりません。
それならば、彼氏の心がどう動いたとしても、自分を失わないように、確固とした自分自身を確立するのがよいかもしれません。
自分の趣味に没頭したり、自分磨きにせいを出してみましょう。
あなたがどんどん輝くことによって、彼氏があなたをもっと好きになるかもしれないし、万が一、彼氏の心が離れていても、あなたは次の恋に進める準備ができていることになります。
彼氏の心がわからないと取り乱して、沈んでしまう女性よりも、自分を輝かせようと奮闘している女性の未来のほうが明るいのは一目瞭然です!
男性は1つのことだけしかできないことを知る
男性の脳は、一度に一つのことしか処理できません。
たとえば、仕事中は仕事のことだけ。
趣味に熱中しているときは、その趣味のことだけしか考えられないのです。男性がそんな状態のときは、メールが返ってこなかったり電話がつながらなかったりと、連絡がつきにくく不安になるかもしれません。
しかしそんなときは「忙しいんだね」と理解してあげるよう務めると、男性にとって居心地の良い女性になれます。
出典 ★「彼って本当に私のことが好きなの?」と思ったときに思い出したい5つの男性心理
彼の気持ちがわからない時の対処法11選
・自分の不安な気持ちなどをすべて書き出す
・わからない時は本人に聞くのが一番
・無理やり話し合いをしない
・彼の行動をチェック
・連絡を絶つ
・彼女の話を聞いているときの姿勢をチェック
・彼の友人に探りを入れる
・嫉妬させてみる
・プレゼントを渡した後のお返しをチェック
・自分自身を見つめる
・男性は1つのことだけしかできないことを知る
恋愛中は、彼氏の心がわからないと悩んで苦しいことも多いですが、それを乗り越えたところに、二人の深い絆が生まれる場合もあります。
いろいろな方法で相手の気持ちを確かめて、恋愛を継続させ、将来に繋げたり、または、きっぱりと潔く恋愛を終わらせ、もっとすばらしい出会いを見つけましょう。
受動的に状況に流されず、自分をしっかり持って、自分を輝かせることができる女性の将来は明るいものとなります。